令和7年度が始まりました。
2025年4月3日 08時05分令和7年度がスタートして3日目。
グラウンドでは男女ソフトテニス部、体育館ではバレーボール部の
元気な声が響いています。
そして肱川中学校は、今たくさんの花でいっぱいです。
朝日に照らされた桜。とても美しいです。
そしてその桜の下には、総合文化部が冬に種をまいた菜の花や、
ノースポールやチューリップがきれいに咲き始めています。
令和7年度スタート!!
大洲市立肱川中学校
〒797-1504
愛媛県大洲市肱川町山鳥坂282番地1
TEL (0893)34-2003
FAX (0893)34-2533
このホームページ上のすべての情報の著作権は、肱川中学校に属します。
画像の無断使用はご遠慮ください。
(地域サイトリンク)
令和7年度がスタートして3日目。
グラウンドでは男女ソフトテニス部、体育館ではバレーボール部の
元気な声が響いています。
そして肱川中学校は、今たくさんの花でいっぱいです。
朝日に照らされた桜。とても美しいです。
そしてその桜の下には、総合文化部が冬に種をまいた菜の花や、
ノースポールやチューリップがきれいに咲き始めています。
令和7年度スタート!!
前日の雨が嘘のように、きれいに晴れ渡りました。新人戦に向けて朝早くから選手はそれぞれの会場へと向かいました。応援の思いを送りつつ、肱川中学校では3年生は実力テストを受けました。1・2年生は、コスモスの鉢を届けに行きました。
「花いっぱい運動」の一環で、肱川中では今年も種からコスモスを育てています。毎日水やりして大事に育てたコスモスを、日頃からお世話になっている地域の皆さんに見ていただこうと、肱川支所と郵便局にお届けしました。特製肱川中スティックも付いていますので、お近くにいらした際に是非ご覧ください。1・2年生は挨拶もしっかり練習してから伺ったので、肱川中のさわやか大使になれたのではないかと思います。支所の皆さん、郵便局の皆さん、お忙しい中快く対応していただきありがとうございました。
5時間目に、調理室と被服室から甘い匂いが・・・
11月にある肱川ふれあいまつりに向けて、3年生がポップコーンと綿菓子の試作をしていました。
6時間目には、1・2年生も合流して試食タイム!
ポップコーンも綿菓子もとても美味しくできていて、大好評でした。
美味しいポップコーンと綿菓子を食べながら、笑顔があふれていました。
明日からは新人戦です。それぞれの会場で、肱中生の活躍がたくさん見られますように!
朝晩の空気がひんやりし、少しずつ秋を感じます。
今日は新人大会の壮行会を行いました。
堂々とした行進。
各部活動の決意表明と3年生からの応援メッセージ。
校歌熱唱!! そして、肱川中生の思いが一つになった円陣。
新チームになって初めての大きな大会です。
自分の力を信じ、仲間を信じ、最後まで粘り強く戦ってきてください。
心から応援しています。 頑張れ!肱中生!!!
3年生の大谷文楽の活動が始まりました。講師の先生をお招きし、大谷文楽の歴史について話していただき、人形の動かし方について丁寧に教えていただきました。真剣かつ積極的に練習に取り組む姿が見られ、今後が楽しみになりました。これから2カ月程度練習に励み、最後には1・2年生の前で発表する予定です。
体育大会が終わって10日が経ちました。龍迅ブロック、鳳迅ブロックに分かれ、きつい練習も協力しながら乗り越え、互いに切磋琢磨できた最高の体育大会でした。今日の帰りの会で、3年生から1・2年生へ、1・2年生から3年生へそれぞれ熱い思いを込めたメッセージを手渡しました。来年も素晴らしい体育大会になることが予感されます!
また、5時間目に全校体育で縦割り班で、50m走のスタートの練習をしました。今後、バトンパスの練習をしていく予定です。先輩と後輩でうまく連携を取りながらタイムを縮めていけるか楽しみです。
今日は朝から秋の気配を感じるような涼やかな気候でした。
今日の4時間目に人権標語の作成を行いました。この標語は、市に提出するものもありますが、12月の人権参観日に全員の標語を展示します。生徒の皆さんはいろいろな人権問題に思いを巡らせ自分なりの言葉で表現していました。
日が暮れるのも早くなりましたが、10月1日(火)、2日(水)の新人戦に向けて各部活動は一生懸命頑張っていました。当日の応援もよろしくお願いします。
今日は5,6校時に調理実習がありました。調理室に集まった1年生は、玉ねぎを刻んで豚肉を炒め、生姜焼きを作りました。手つきのいい生徒もいれば……。味付けはどの班も上手にできました。あとは家で実践を積んでくれるといいのでしょうが。
早朝に雨が降り、天気が心配されましたが、本日無事に体育大会を開催することができました。
競技・応援ともに、全力で取り組んだ肱中生。練習の成果がしっかりと発揮され、笑顔いっぱい、感動いっぱいの、最高の体育大会となりました。
3年生は夏休みから練習を始め、ここまで全力で引っ張ってきてくれました。本当に素晴らしかったです。成長した姿を保護者や地域の皆様にも見ていただけたことと思います。
1・2年生も、3年生の熱い思いに応えながら、最後まで全力で頑張りました。必死に声を出し、頑張る姿が輝いていました。
体育大会に向けて一生懸命頑張った経験とそこで得た感動を、ぜひ次の目標につなげて頑張ってほしいと思います。
よく頑張った肱中生!そして、これからも頑張れ、肱中生!
本日15日(日)、体育大会を予定通り実施します。よろしくお願いします。
体育大会前日です。
まず両ブロックの応援披露。
最初に、演技順を決定する運命のじゃんけんを応援団長が行いました。
あいこが続きましたが、勝負あり。
明日は「龍迅」→「鳳迅」の順で演技します。
どちらのブロックも、いい仕上がりなので、楽しみにしていてくださいね。
応援披露のあとは、全校生徒で明日の準備にとりかかりました。
一人一人、自分から動いてくれたおかげで、予定よりも早く終わることができました。
そして終わりの会では、3年生が各学年におじゃまをし、
これまでの感謝の思いと、明日に向けてのメッセージを伝えました。
明日は少し天気が心配です。
みんな、ここまで本当に一生懸命頑張ってきました!
肱川中生の熱い思いが届き、実施できますように!!!
暑い日が続きますが、今日も体育大会の練習です。昨日の予行練習を受けて、変更点などを重点的に練習しました。まめに休憩を取りつつ、生徒も気になる部分を自主練習していました。身体には気を付けて、本番に備えましょう。
今日は3,4時間目が全校練習(体育大会の種目練習)5,6時間目がブロック練習(主に応援合戦の練習)でした。特に午後からはリーダー中心に気合の入った声がグランドに響いていました。本番「声がかれて出ない」ことにならないよう、頑張ってください。
10月1日火曜日から大洲市喜多郡中学校新人体育大会が行われます。本校は、バレーボール部とソフトテニス部男子、ソフトテニス部女子が出場します。その組み合わせが決定しましたので、お知らせします。保護者、地域の皆様、応援よろしくお願いします。
昨日も暑かったですが、今日もより一層暑い1日でした。
体育大会の種目練習はひと通り終えることができました!ちょうど1週間後は総練習です!自分の種目、係の役割、ブロックの応援など、覚えることは多いですが、あと1週間で仕上げていきましょう!
今日も、全校練習、ブロック練習と、体育大会に向けての練習が行われました。
中学校生活最後の体育大会に向けて、試行錯誤しながら全力で引っ張る3年生。
3年生の熱い思いに応えようと、全力でついていく1、2年生。
肱川中の熱い「つながり」が生まれています。
今日は部活動休養日のため、少し早めの下校となりました。ゆっくり休んで、また明日からみんなで頑張っていきましょう。熱中症対策のためにも、しっかりと睡眠をとってくださいね。
頑張れ肱中生!!!