全校練習が始まりました!!
2024年9月3日 18時40分今日から、体育大会に向けての全校練習が始まりました。
朝晩は少しずつ涼しくなってきたように感じますが、
日中はまだまだ暑さが厳しいです。
しかし、みんな元気いっぱい!
きびきびした行動!そして運動場いっぱい響く声!!
3年生中心に、肱川中生みんながんばっています!!!
大洲市立肱川中学校
〒797-1504
愛媛県大洲市肱川町山鳥坂282番地1
TEL (0893)34-2003
FAX (0893)34-2533
このホームページ上のすべての情報の著作権は、肱川中学校に属します。
画像の無断使用はご遠慮ください。
(地域サイトリンク)
今日から、体育大会に向けての全校練習が始まりました。
朝晩は少しずつ涼しくなってきたように感じますが、
日中はまだまだ暑さが厳しいです。
しかし、みんな元気いっぱい!
きびきびした行動!そして運動場いっぱい響く声!!
3年生中心に、肱川中生みんながんばっています!!!
今日から一、二年生も参加してブロック別の応援練習が始まりました。今日はソフトテニス部が試合のため、参加できていませんが、参加した生徒は三年生の指導の下、一生懸命頑張っていました。三年生も夏休み中にこれまで準備した内容を一生懸命伝えていました。
生徒の皆さん、保護者の皆さん、昨日は暑い中奉仕作業をありがとうございました。とてもきれいになりました。2学期を気持ちよく始められます。
さて、台風が心配されますが、暑い中今日も生徒は頑張っています。
松山では学年別大会の県大会も行われています。体調に気を付けて頑張ってください。
本日午後から喜多小学校で、「いじめSTOP笑顔の子ども会議inおおず」が開催され、本校から生徒2名、教師1名が参加しました。仲間づくりのためのエクササイズを行った後、各校の取組や意見交換を行いました。本校から参加した生徒は積極的に発表や意見交換をすることができていました。
今日から応援練習が再開しました。3年生が応援の内容について協議しながら作っています。リーダーシップとみんなの意見がバランスよくなるように考えて、よりよい内容にしていってください。
今日から応援練習が始まりました。体育大会では龍迅・鳳迅の2ブロックに分かれ、応援合戦を繰り広げます。今日は3年生だけが集まって、振りや隊形を決めていました。どちらのブロックもしっかり準備していて、今日だけで第1章の見通しが立ったようです。8月末は1・2年生も合流して練習する予定です。それまでに応援の形を作らねばと、生徒は活発に動いていました。
8/5、6の2日間、大洲市教育委員会主催のEnglish camp in Ozu が開催されました。本校からも3年生2名が参加し、他校の生徒や市内のALTと共に、英語漬けの2日間を楽しみました。
1日目は、Ice breakers、Mario kart、Literature circleなどの活動を行いました。グループで協力しながら、英語を使って楽しみました。Literature circleでは、愛媛大学の先生や学生にも来ていただき、協働学習を通して、自分の思いや考えを英語で伝えようと頑張りました。
2日目には、大洲のおすすめの場所を紹介するスキットを作って発表した後、海外の方とのオンラインレッスンを楽しみました。海外から9名のゲストに参加していただき、自己紹介をしたり、自分たちが作ったスキットを披露したりしました。
閉会式では、ALTから一人ずつ修了証を受け取りました。
英語を使って活動するのは難しいところもあったと思いますが、この二日間の活動を通して、英語の楽しさや自分の英語が伝わる喜びを味わえたと思います。使うことで、英語の力は伸びていきます。これからもどんどん英語を使って会話し、英語を楽しんでいきましょう!
上の写真の左から2番目に映っているのが、2学期からお世話になるALTの先生です。2学期からの授業を楽しみにしておいてくださいね!
8月5日・6日の2日間、英語キャンプが行われます。参加生徒は元気に出発しました。他の学校の生徒と交流しながら、英語漬けの2日間を楽しんでくださいね。きれいに咲いた花壇のヒマワリも見送っていました。
8月2日に行われた2年学Pの様子をご覧ください。砥部町陶芸創作館の方に教えていただいて、絵付けを行いました。親子で仲よく相談しながら、直径20㎝(焼くと18㎝くらいになるそうです)の皿をデザインしていきました。紺色の濃淡だけで個性豊かな作品が仕上がりました。焼き上がりが楽しみですね。
8月3日(土)に徳島県で四国中学総合体育大会(陸上競技)が開催されました。この大会に本校の生徒が愛媛県代表として、女子砲丸投げに出場しました。前日から練習に臨み、全力で競技に取り組むことができました。
第61回四国中学生海の絵画コンクールに本校の生徒2名が入賞しました。その2人の絵が、琴平海洋博物館に9月23日まで展示されています。
保護者、在校生、卒業生をお招きして、総合文化部の発表会が開催されました。
誰もが知るヒット曲や琉球民謡、引退する3年生が自ら選んだ曲のソロ演奏、どれも素晴らしい演奏でした。緊張もしたようですが、一生懸命に最後までやりきる姿が素敵でした。
本日、大洲市の海外派遣事業で、本校3年生1名がオーストラリアへと出発しました。
8/9までシドニーに滞在し、現地でホームステイをします。滞在中は、英語のレッスンを受けたり、現地の生徒たちと交流をしたりすることになっています。
英語でのコミュニケーションはもちろんのこと、外国の文化や歴史、習慣、日本との違いを肌で感じ、たくさん吸収して帰ってきてほしいと思います。
Have a nice trip!!
肱川中学校ではアルミ缶回収を行い、その収益金を昨年度は肱川まごころ銀行に寄付しました。今年度も、地域の皆様にもアルミ缶回収のご協力をいただくために、校門前にアルミ缶回収ボックスを設置しています。ご協力よろしくお願いします。
そのアルミ缶回収ボックスに、最近多くのアルミ缶を入れていただいています。(7月24日52個、25日126個、26日163個)ありがとうございます。今後もご協力よろしくお願いいたします。
暑い日が続いています。コスモス畑やクヌギの苗の水やりや除草作業を、総合文化部の生徒を中心に行っています。そのおかげで、マリーゴールドやサルビアなどの花たちは、元気に咲いています。ありがとうございます。
昨日は男子テニス部のみが活動していましたが、今日は昨日の県総体に出場した女子テニス部以外の全ての部活動がそろって練習していました!
今年も酷暑の毎日になりそうです。
朝ご飯を食べ、十分な睡眠をとることで熱中症には気を付けながら夏休みを乗り越えましょう!
愛媛県総合体育大会3日目、肱川中からは陸上競技(走り高跳び、砲丸投げ)と女子ソフトテニス(団体)に出場しました。
砲丸投げでは県2位という素晴らしい結果を収め、四国大会出場を決めました!おめでとうございます!!
その他の選手も、暑さに負けず健闘しました。
肱中生、今日も頑張っています!