3年生放課後補習
2025年2月21日 16時11分進路実現に向けて、今できることに全力で取り組んでいます。今日は数学で、自分の苦手な領域の問題を一生懸命解いています。頑張れ3年生!
大洲市立肱川中学校
〒797-1504
愛媛県大洲市肱川町山鳥坂282番地1
TEL (0893)34-2003
FAX (0893)34-2533
このホームページ上のすべての情報の著作権は、肱川中学校に属します。
画像の無断使用はご遠慮ください。
(地域サイトリンク)
進路実現に向けて、今できることに全力で取り組んでいます。今日は数学で、自分の苦手な領域の問題を一生懸命解いています。頑張れ3年生!
車のフロントガラスが凍り付くような寒い朝でも、生徒会役員と委員長のさわやかな挨拶が響き渡りました。
午後は気持ちよく晴れました。今日から久しぶりの部活動が始まります。寒さに固まった身体をよくほぐしてから元気に活動しましょう。
昨日3年学力テスト、今日は1、2年の学年末テストが終わりました。生徒の皆さん、手ごたえはいかがでしょうか。結果がよかった人も、そうでなかった人も来年度に向けて復習をしっかりして行ってください。
4時間目に2年生の道徳で拉致被害者についての学習をしました。ビデオを中心に学習しましたが、真剣に学習していました。
今日は、2年生が総合的な学習の時間に、野鳥観察に出掛けました。
1学期にはブッポウソウの観察、2学期には巣箱作り、そして3学期はおしどりの観察です。講師として、瀧野さんと松田さんに来ていただきました。
今回の観察では、おしどりだけでなく、マガモやカワラヒワ、イソシギなど、様々な種類の野鳥を観察することができました。オスとメスの違いや、鳴き声などについても、詳しく教えていただきました。今年はおしどりの餌となるどんぐりが少なく、おしどりの数はあまり多くないそうです。きれいな色のオスのおしどりが見えたときは、歓声があがっていました。
地域でこのようなきれいな鳥を見ることができるのは、とてもありがたいことです。講師の瀧野さん、松田さん、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
2年連続で「愛媛コスモス大賞」をいただきました。
総合文化部を中心に夏前から水やりをして、地域の皆様にも喜んでいただきました。
来年も3年連続を目指して頑張りましょう!
午後から新入生説明会、部活動体験(見学)を行いました。4月から肱川中学校に入学予定の12人の児童と保護者の皆様、来校していただきありがとうございました。みんなの入学、在校生・教職員一同心よりお待ちしています。
本日(2月7日)も、積雪・凍結によるスクールバス運行中止のため臨時休校となりました。日陰の道路や橋は凍結しているところが多いようです。午前中少し緩んだので、屋根の雪など頭上にもご注意ください。午後からはまた積雪が心配されます。生徒の皆さん、安全に過ごしてください。
本日(2月6日(木))も積雪・凍結によるスクールバス運行中止のため臨時休校となりました。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力・ご理解お願いします。生徒のみなさんは安全に過ごしてください。特に3年生のみなさんは、高校入試に向けて学習を頑張ってください。
朝、グラウンドの積雪量を測ったら20cmでした。まだ断続的に降っています。
昨日からの積雪により、スクールバス運行ができない状況になりました。よって、本日(2月5日(水))は臨時休校とさせていただきます。本日も冬型の気圧配置が続き、積雪が予想されます。ご家庭で安全・有意義にお過ごしください。
専門委員会が行われました。
新生徒会役員は1月より堂々と司会をすることができ、3年生は前回と同様に優しくフォローすることができていました。3年生が専門委員会に所属してくれるのはあと1ヶ月半です。3年生が卒業するまでにたくさん学びましょう。
今日は、少年の日記念集会が行われました。
それぞれの決意を大きな声で堂々と述べた決意発表。自分にとっての大切なもの・大切な人を思い浮かべながら歌った記念合唱。14歳の自分を見つめながら制作した、自画像や習字、職場体験レポート。どれも、2年生の誠実さが表れていて、素晴らしい集会となりました。また、親子での手紙交換も行い、笑顔があふれていました。
集会の後は、肱川コミュニティーセンターに移動して、三世代交流会に参加しました。
今年は、老人クラブの方々と一緒に三世代で餅つきを行いました。老人クラブの方々や保護者の方々に教えていただきながら、杵と臼で餅をつき、雑煮とぜんざいを作りました。出来立ての餅は格別で、地域の方々と一緒に美味しくいただきました。老人クラブの皆様、保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
肱川中を引っ張っていくリーダーとなる2年生。今日の集会や交流会を通して、とても頼もしく感じました。これからも、2年生の力を発揮して、学校を、そして地域を盛り上げていきましょう!
いよいよ明日、少年の日記念集会が行われます。4時間目に会場を準備して、5時間目にリハーサルを行いました。
歌も決意表明も一生懸命に練習しました。明日、保護者の皆さんや1・3年生の前で立派に披露してくれることと思います。どうぞお楽しみに。
今日の5、6時間目、2年生は自画像の制作を行いました。明後日の少年の日記念行事に向けて、ラストスパートです。ちょっとバタバタしましたがみんな頑張って制作することができました。
また、今日から新しい体操服のサンプルの展示が始まりました。令和8年度から新しいデザインになります。色の変更などまだこれから詰めていくようになります。
高校入試が近付いてきています。教室で2~3人グループで練習をしてから、順番に面接指導をしました。今週入試を受ける生徒たちは、直接校長先生から指導を受けました。悔いの残らないように、ベストを尽くしてほしいと思います。
今日6校時は全校体育でした。今はバスケットボールを履修しています。3人組で攻撃を組み立てる練習をし、最後は別の班と対抗形式で試しのゲームをしました。技術的には動きが少しずつ早くなり、シュートも入るようになってきています。「パスをくれ。」的な声が出るともっと盛り上がると思います。球技を楽しんでもらいたいと思います。