今日の5、6時間目にプロダンサーデュオ赤丸急上昇(赤松美智代さん、丸山陽子さん)によるダンスワークショップ事業「ダンスでつながろう」がありました。この事業はえひめ文化振興コンソーシアム、公益財団法人愛媛県文化振興財団が実施するものです。
初めのあいさつの後、早速ウォームアップで隣の生徒同士で握手をしてあいさつをしたり、ストレッチをしたりと和気あいあいとした雰囲気の中で始まりました。
キーワードをもとに動きを考えてチームで披露したり、リズムに合わせて動いてみたりと生徒たちは講師のお2人の指示で生き生きと活動することができました。そして今日考えたダンスを組み合わせて全員で踊りました。
最後はみんなでは写真撮影。生徒全員、充実した時間を過ごすことができました。
あかさん、まるさん、今日はどうもありがとうございました。明日への活力をいただきました。
「近くに来た時は、また寄ってください。」




県新人大会ソフトテニス女子個人戦が津島プレーランドテニスコートで行われました。
本校からは1ペアが出場しました。
1回戦 H・Hペア 3ー4 城東中学校ペア
惜敗です。選手はよく頑張りました。
応援いただいた方々、ありがとうございました。
愛媛ウインターカップ予選会で優勝した帝京第五高校バスケットボール部が本校を訪れました。練習会場で本校体育館を使用したことがあり、そのお礼と優勝報告のために来られました。
12月23日から東京で開催される全国大会でも頑張ってください。

本日午後から3年生がしゃくなげの苗を植えました。









肱川の美しい風景であるしゃくなげの谷。
肱川流域林業振興課の皆さんをはじめ森林組合の皆さんに協力していただき、
毎年3年生が植えています。
株を大きく成長させて、2年後に美しい花を咲かせるそうです。
暑い中頑張りました。2年後が楽しみですね。
朝から美しいハーモニーが体育館から学校中に響き渡っています。練習を重ねるごとに少しづつ上達していて、どこまで上手になるのか楽しみです。

6時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。
ハンカチなどで口を押えて真剣な態度で落ち着いて避難することができました。
避難訓練の後には消火訓練を行いました。
消防署の方々から消火器の使い方を指導していただき、本物の消火器を使用しました。
ほとんどの生徒が今まで消化器を使用した経験がなく、大変勉強になりました。




25日(土)に愛媛県総合運動公園陸上競技場で県新人体育大会(陸上競技の部)が行われました。本校からは3名の生徒が参加しました。男子2年100mと男子砲丸投げでは自己ベスト記録を更新することができました。男子三段跳びは決勝に進出し、8位入賞を果たしました。選手のみなさん、お疲れさまでした。



今日は明日行われる県陸上大会の壮行会が行われました。肱川中学校からは3名の生徒が参加します。
全校の応援を受けて県大会では、自己ベストを目指して頑張ってください。肱川中の生徒も応援しています。


今日の5時間目は11月16日(日)に行われる肱川ふれあいまつりへの参加に向けて各担当ごとの活動を行いました。
全校生徒への指示があり、その後、担当に分かれて活動を行いました。仕事内容の確認や計画、実際に作業に取り組む担当もありました。
成功に向けてそれぞれ責任を持って活動に取り組みましょう。


1年生が最後の調理実習を行いました。
今日のメニューは「いもたき」と「しぐれ」です。
大洲を代表する郷土料理にチャレンジしました。
写真を撮ろうと私が調理室を訪れた時には、もうすでに完成!!
なんと手際がいいんでしょう!!


「いただきます」の後には
「おいしい!!」「今まで食べたいもたきの中で一番おいしい!」「おかわり!!」
などの声がたくさん聞こえてきました。
大洲の郷土料理、ぜひ家でも作ってみてくださいね!

12日(日)に宇和島市の丸山公園陸上競技場で全南予中学校新人総合体育大会(陸上競技の部)が行われました。本校から3名の生徒が出場しました。3名とも自己記録を更新し、県大会出場となりました。おめでとうございます。


